2008年3月11日火曜日

【石垣マニアの方!】 高知城 その2 【いい石垣ありまっせ!】

高知城の普通のレポートはコチラから。
(サイド4のつぶやきにリンクです)


昨日の記事の天主・本丸の写真を、少し西から撮ったものです。
西多聞櫓ですね。
石垣上の建物は本丸です。
狭間・石落としが確認できます。



そして、ここからが石垣マニア・石垣フェチのかたのための記事です。

高知城の石垣、見るのは北斜面の石垣です。
写真を見てください。


ここは二ノ丸の北の階段から一つ下の三の丸になります。
三の丸の北は、幅が狭く、断崖のような印象を受けます。
ここが、石垣を作るうえでも重要ですね。
技術も必要ですし、(防御を考えての)狭い曲輪により高い場所から鉄砲・弓矢での反撃が可能となります。

打ち込みハギで作られ、地方の城としては丁寧に作られてます。


下の写真は別の石垣です。
(詳しいことは秘密。知りたい人は高知城見学を!)


石垣の部分により、野面積みになってます。
時間短縮を狙ったものでしょうか?



石垣マニアのかたは、(四国では)丸亀城・松山城を推すでしょう。
確かに、なかなかのものです。

けど、高知城にもいい石垣があります。
(ただ今修復している部分もあります。それはそれで見がいがあります)


高知は暖かくなりました。
週末、高知観光はどうでしょう?


ブログ「サイド4の憂鬱・つぶやき・激走・妄想・廃屋」もヨロシク。